こんにちは!もうすぐ母の日ですね。
毎年「今年は何を贈ろうか」と悩むのですが、やっぱり喜んでくれるものを選びたい。
とはいえ毎年カーネーションを贈るのもね…💦
じゃあ、食品ならばどうか。でも母は持病があるので食品選びも難しい🤨
これは三年前の話。久々に帰省した時に母は「夜が眠れない」と言っていました。その時に持参していた「CBDオイル」をあげたんです。
母は新しいものはとにかく疑ってかかるガチガチの昭和脳の人。
もちろんCBDに対しても激しい疑いの目🤨
ですが意外なことに愛用してくれているんですよね。母は寝る前に白湯を一口飲む習慣があって、それにCBDオイルを数滴垂らしてから寝ると夜中に目が覚めなくなった!と予想外の好反応✨
副作用が強い眠剤を飲むことに比べるとCBDオイルは健全な選択だと思います。特に母は薬の影響が強く出過ぎてしまうらしく、睡眠薬は御法度。だからナチュラルな効き目のCBDは良かったみたいです。
それからはネットに強い父に頼んで楽天とかで売っている安価なCBDオイルを購入しているらしい。
魔法のタイミング
僕の友人にはプレゼントの達人みたいな人がいるのですが、彼に「プレゼントの極意」を聞いたことがあります。
世間一般で言われているのは「相手がほしいものを調査して提供すること」というもの。
もちろんそれは正解ではあるのですが、少し発想の転換が必要で、贈り物の極意は別のところにあると彼は言うんですね。
ーーーーーーーーーー
高すぎない。
自分では買わないもの。
でもちょっと気にはなっている。
ーーーーーーーーーー
というのが極意みたいです。
例えばあなたがシャンプーを買いに行ったします(他に例えが思いつかなかった😅💦)
そこには新商品のシャンプーが😳✨
目新しいパッケージデザインが所有欲をくすぐってくる。
「へぇ、新製品出たんだ」という感じでちょっと気になっているわけです。
試してみたいけれど少し割高(^◇^;) だから結局いつものを買ってしまう。
少し高いだけで人って買わないんです。でも試してみたいとは思うんですね。でも買わない。
人というのは高額なプレゼントを貰うと返報を求められている感じがして、罪悪感を感じてしまう。
でもこの場合は値段にしてもちょっと高いだけだから、そこまでの罪悪感は感じない。
達人はそこを狙うわけです(-_☆)キラーン
それをプレゼントすることで
「あ!これ使ってみたいと思ってたんだよね!🤩✨」ってなるわけです。
こういう人は「どうやったら人を喜ばせることが出来るのか」ということを常時考えて観察しているんだと思う。
だからそういうことに氣付ける。
僕はまっーーたくそういう氣遣いが出来ない人なので😅学ぶことは多い。
このプレゼントの方程式を今回のケースに当てはめてみると
- 普段愛用している
- 氣にはなっているけれどやや高額
これってCBDオイルをプレゼントするのが良いんじゃないか??
- 母は普段は安価なCBDブランドオイルを使用している。
- CBDブランドの中でネイチャーカンはナンバーワンブランド。品質は良いけど正直やや高い😅
つまりプレゼントの方程式に合致している。
実は去年からネイチャーカンさんとご縁があって、「魔法の割引コード」を持っています( ̄▽ ̄)
カートに商品を入れた後、お会計の時に「kaz」と打ち込むと10パーセントOFFです。何ヶ月も前にタイアップして以来ですが、まだこのコードは使えるみたいです。

母の日セットなるものも販売されていたみたいですね。
チョコレートもあるみたいです。
調べてみるとGWが最大の下げ幅みたいです。今年はちょっと帰省は無理なので、日頃の感謝と父の日も兼ねてGWセールでCBD製品を贈ろうと思います。
